新着情報
《お知らせ》4.19大富士FC総会時 社会体育施設のご利用について
4月19日(日)大富士FC総会参加者へ https://fujinomiyasports.wixsite.com/586111/blank-6 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、 4月19日(日)大富士FC総会に参加される方は、必ず下記の確認をして下さい。 ●ご自宅で検温をお願いします。37.5℃以上発熱のある方は参加できません。 ●風邪、強いだるさ(倦怠感)、息苦しい(呼吸困難)の症状がある方参加できません。 ※利用者名簿の提出をするので、体温をお知らせください。 拡大防止のため、ご協力をお願いします。 ■■■■■■■■■■■■ 富士宮市社会体育施設利用者名簿 施設利用の条件及び留意事項 ■■■■■■■■■■■■
《お知らせ》【改訂版ご案内】新型コロナウイルスによるリーグ戦基本条件の変更について
■■■■■■■■■■■■ 【JFA】新型コロナウイルス対策(第7報)_0403 2020年度新型コロナウイルスによるリーグ戦基本条件の変更 (0403展開用) 抜粋 ■■■■■■■■■■■■
《お知らせ》コロナウイルス対応について
■■■■■■■■■■■■ コロナウィルス対応について (4月4日) ■■■■■■■■■■■■
【スポーツ庁情報共有・周知依頼】「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020年4月1日)について
■■■■■■■■■■■■ 200402_田嶋会長ステイトメント 新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(2020年4月1日) ■■■■■■■■■■■■
【お知らせ】新型コロナウィルスの対応について (3月11日更新)
令和2年3月11日 (一財)静岡県サッカー協会 支部長 各 位 委員長 各 位 関 係 各 位 一般財団法人静岡県サッカー協会 専務理事 服部 康雄 新型コロナウィルスの対応について (3月11日更新) ~各種事業の原則延期・中止の継続~ 平素より、多大なるご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 昨日、首相官邸で開かれた新型コロナウィルス感染症対策本部の会合で、「全国規模のイベントについては、中止、延期、規模の縮小などの対応を要請したが、専門家会議の判断が示されるまでの間、今後おおむね10日間程度は、これまでの取り組みを継続いただくよう協力をお願いする」と首相が発言しております。 それにより、JFAは政府の方針に全面的に協力する観点から、まずは2月26日から3月15日まで、JFA主催のすべての会議・イベント等について、それぞれの開催の必要性を再度慎重に検討した上で、原則として延期・中止することとしておりましたが、これを3月末まで継続することとしました。 当協会といたしましても、JFAの通知に従い、本協会主催事業及びすべての会議・イベント等についての原則延期・中止を3月末まで継続することとしました。感染拡大を防止し、感染の流行を早期に収束させることができるよう、周知徹底の程よろしくお願いします。 ■■■■■■■■■■■■ 新型コロナウィルスについて(3月11日更新) 200310_各種スポーツイベントの開催に関する考え方について(令和2年3月10日時点)(事務連絡) 【JFA】新型コロナウイルス対策_20200311 ■■■■■■■■■■■■
【お知らせ】第一回新型コロナウイルス対策連絡会議の件(ご報告)
■■■■■■■■■■■■ 200303_新型コロナウイルスについて_賀来先生資料 200303_新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック 200304_第一回新型コロナウイルス対策連絡会議議事メモ(抜粋版) 田嶋会長メッセージ ■■■■■■■■■■■■
【スポーツ庁情報共有・周知依頼】新型コロナウイルス感染症対策に係る最新情報について
■■■■■■■■■■■■ 新型コロナウイルス感染症対策に係る最新情報についてはこちら >>> ■■■■■■■■■■■■
【JFA】新型コロナウイルス感染症に関連する情報(2020年2月26日現在)
2020年2月27日現在———————- 【最新】【JFA】新型コロナウイルス対応_0226 【最新】200226_事務連絡_各種スポーツイベントの開催に関する考え方について(令和2年2月26日時点)(統括団体等宛) 【最新】新型コロナウィルスについて 2020年2月18日現在———————- 2020年2月18日 新型コロナウイルスに関するJFA事務局内の対応について(第2報) 新型コロナウイルス感染症に対しては、季節性インフルエンザ同様に、手洗いや咳エチケットなどの感染症対策が有効ですので、添付の医学委員会からの情報を参考に、各自で確実に対策を行ってください。 事業所としての労働安全衛生の観点から、当面の間、医学委員会からのアドバイスを踏まえて、以下の通り追加対策を行います。2月4日付の連絡後の情勢を踏まえ、一部修正します。 (1) 全ての執務室入口におけるアルコール消毒を徹底します。 ドアノブなどへの接触から感染が拡がることがあります。執務室へ入る扉の前にもアルコール消毒スプレーを設置しますので、入館時はもちろんのこと、各部屋への入室時にも必ずアルコール消毒を行ってください。また、アルコール消毒を行っていない人がいるときは、声をかけるようにしましょう。 (2) マスクの着用を推奨します。 マスクは、感染の拡大防止に効果があります。JFAハウスの受付・警備、日本サッカーミュージアムのスタッフは、不特定多数の方と頻繁に接触することから、マスク着用の上業務にあたっていますが、その他の事務局スタッフについては、マスク着用を推奨します。特に、人混みの中で業務に当たる方、出張等により公共交通機関等の閉ざされた空間に長時間いる方は、マスクの着用を強く勧めます。 (3) 風邪の症状や発熱が続く場合には、電話相談してください。【変更】 2009年の新型インフルエンザの際に、一部地域で特定の医療機関に外来受診が殺到し、急を要する患者の対応に時間がかかってしまった経験から、せきやくしゃみなどの風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は、「帰国者・接触者相談センター」に電話で相談してください。万一、感染した場合は、医療機関等の指示に従うとともに、所属長へ報告してください。 新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html (4) 海外出張等を制限します。 現在、外務省から中国湖北省地域への渡航中止勧告および、中国のその他の地域への不要不急の渡航中止の情報が発信されております。よって、渡航中止勧告が解除されるまでの間、中国への渡航を、全面的に禁止します。また、WHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、世界的に感染が拡大する可能性がある状況を踏まえ、中国以外への不要不急の海外出張も、原則として禁止します。例外的に海外出張が必要な場合や、個人的に中国へ渡航する場合には、総務部・人事部へ事前にご相談ください。 外務省「海外安全情報」:https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/ (5) 時差通勤を推奨します。【追加】 通勤時の混雑した電車内では、感染拡大のリスクが高まります。ついては、当面の間フレックス制度を活用するなどして、時差通勤を推奨します。その際、所属長と相談の上、業務に支障が出ないように配慮してください。 なお、今後の新型コロナウイルスの国内における状況が変化した場合には、さらに追加の対策を行うことがありますので、必ず最新の情報を確認するようにしてください。 【添付】新型コロナウイルス感染症に関連する情報(医学委員会発信(2月18日付第2報)) 新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議) ■■■■■■■■■■■■ 【JFA事務局】新型コロナウイルス事務局内対応(第2報)_0218 PDFはこちら >>> ■■■■■■■■■■■■ —————————————————– 2020年2月18日 JFA 医学委員会 新型コロナウイルス感染症に関連する情報 2019 年 12 月以降、中華人民共和国湖北省武漢市において新型コロナウイルスに関連した肺炎の発生が報告され てから、世界各地で報告が続いています。国内でも、新型コロナウイルス感染症の患者発生が複数確認されていま す。 1.対策のポイント ~手洗い、咳エチケット、消毒の徹底~ 季節性インフルエンザと同様に、手洗いや咳エチケットなどの感染症対策が有効です。また体調管理も予防に有 効です。十分な睡眠と栄養を取るように心がけてください。 ○流水と石鹸による手洗いを頻回に行いましょう。特に外出した後や咳をした後、口や鼻、目などに触る前には手 洗いを徹底しましょう。 ○咳やくしゃみをする場合には口と鼻をマスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って覆いましょう。その後、ティ ッシュは捨て、流水と石鹸で手を洗いましょう。 ○皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコールを用いてください。 ○物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(製品に表示されているとおり希釈したもの)が有効です。消毒薬液 を十分に含ませたペーパータオル等で拭き取るようにしてください。噴霧は、不完全な消毒やウイルスの舞い上が りの可能性があるため、避けましょう。また、換気をするなど、「使用上の注意」をよく読んで使いましょう。 2.新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安 現時点では、別添の「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」に記載されている症状がある際 は、まず居住地(例:都内では各区各市町村の保健所または出張所です)の「帰国者・接触者相談センター」に電 話をして相談してください。その結果で、帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診して ください。複数の医療機関を受診することはお控えください。 3.最新情報の確認と相談窓口 厚生労働省、各公的機関や各自治体からの新型コロナウイルスに関連する最新情報を確認しましょう。 参考: 1.厚生労働省:中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生について https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html 2.国立感染症研究所:新型コロナウイルス(2019-nCoV)関連情報について https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/9324-2019-ncov.html 3.内閣官房:新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html 4.外務省:海外安全ホームページ https://www.anzen.mofa.go.jp/ 5.厚生労働省:咳エチケット https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html 6.東京都感染症情報センター:新型コロナウイルス感染症 Q&A http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/2019-ncov/qa/ ■■■■■■■■■■■■ 【JFA医学委員会】新型コロナウイルス感染症に関連する情報_20200218 PDFはこちら >>> ■■■■■■■■■■■■
【2020年3月14日】U-10 大富士FC練習試合
日時:2020年3月14日(土)会場:大富士小学校G(万野原新田3992) 参加チーム:アスルクラロ富士・小山JFC・函南SSS・富士根南SSS・大富士FC 審判:左側前半/右側後半 ■■■■■■■■■■■■ U-10 大富士FC練習試合詳細はこちら >>> ■■■■■■■■■■■■
【2020年3月14・15日】U-12 第27回 U-12 高根ふれあいCAP
会場:高根ふれあい広場・高根中学校G 競技日程:予選リーグ:3月14日(土) 9:30~ 各順位決定戦:3月15日(日) 9:00~ ※高根サッカー少年団の結果で、コート調整する場合があります。ご理解ご協力お願いします。 ■■■■■■■■■■■■ 第27回_U-12高根ふれあいCAP_大会要項はこちら >>> ■■■■■■■■■■■■